開いています

イツモココデのルール(利用規約)

株式会社itsumo(以下「当社」といいます。)は、学習支援クラウドサービス「イツモココデ」のご提供にあたって、以下のルールを定めています。大切な内容ですので、ご面倒ですが、ご一読くださいますようお願いいたします。また、第11条(してはならないこと)は、イツモココデを利用するお子さまにご説明くださいますようお願いいたします。

第1条(重要な用語)
イツモココデのルール(以下「本ルール」といいます。)における重要な用語は、それぞれ次の意味で使っています。
1. イツモココデとは、問いをめぐって小・中学生が一対一の対話をできるようにする学習支援クラウドサービスです。本ルール内では、「本サービス」とも表記します。
2. 申込者とは、本ルールにのっとりイツモココデの利用申込みを行う人です。申込者になれるのは、イツモココデを利用するお子さまの保護者※のみです。
3. 契約者とは、イツモココデの利用について当社と契約を結ぶ人です。利用申込み手続が完了すると、申込者は契約者になります。契約者になれるのは、申込者と同様に、イツモココデを利用するお子さまの保護者※のみです。
4. 学習者(生徒)とは、イツモココデに参加するお子さまをいいます。学習者になれるのは、小・中学生です。
5. 利用者とは、申込者、契約者、学習者を含む、イツモココデを利用する人全般をいいます。
※本条の「保護者」には、親権者(父母、養親)と後見人を含みます。

第2条(適用対象)
本ルールは、当社ならびにイツモココデの利用者に適用されます。

第3条(サービスの提供地域)
1. 本サービスは、日本の教育制度のもとで教育を受けている小学生および中学生(学校の種類や国籍を問わない)を対象としてご提供しています。
2. 本サービスは、日本国内で利用申込み手続が完了すれば、どこでもご利用いただけます。  
3. 本サービスでは、さくらインターネット株式会社が提供するサーバーを使用します。
4. 本サービスは、日本語で提供されます。

第4条(利用申込み)
1. 申込者は、本サービスの内容と本ルールを理解した上で、所定の手続きに従い、イツモココデの利用申込みを行います。サービスの内容は、ウェブサイトをご覧ください。
2. 申込者は、利用申込みにあたり、正確な情報を登録しなければなりません。契約者になった後にご登録情報を更新・追加する場合も同じです。
3. 当社は、申込者から登録いただく情報を、当社のプライバシーポリシーに基づいて適正に管理します。
4. 申込者は、利用申込みにあたって、1名または複数の学習者を指定します。
5. 申込者は、自らが指定した学習者のイツモココデ上での行為について、連帯して責任を負います。
6. 当社は、申込者がイツモココデの利用申込みを行うと、申込者が本ルールに同意したとみなします。
7. 申込者によるイツモココデの利用申込みを当社が承諾する と、申込者は契約者となり、本ルールが適用されます。なお、提出情報における誤りや不正、過去の本ルールへの重大な違反といった問題がある場合、当社は利用申込みを承諾しないことがあります。

第5条(利用契約)
1. 本サービスの利用契約は、利用料金のお支払いの有無にかかわらず有効です。
2. 契約者と当社との利用契約の内容は、本サービスの保護者用画面で、契約者にご確認いただけます。 
3. 契約者は、所定の手続きを通じて、利用契約を変更することができます。

第6条(アカウントとアクセス情報)
1. 当社は、契約者向けに、保護者用のアカウントを発行します。契約者は、保護者用のアカウントを使って、学習者用のアカウントを作成します。その際、お子さまの個人情報は必要ありません。
2. アカウントにアクセスするために必要なのは、利用者名とパスワードです。これらをアクセス情報と呼びます。契約者は、利用申込み時に記入するメールアドレスを利用者名として使い、パスワードは自ら設定します。学習者は、当社がランダムに生成する固有の利用者名を使い、パスワードは契約者が設定したものを使います。
3.契約者や学習者は、アカウントを第三者に使わせてはいけません。また、契約者が学習者として、あるいは学習者が契約者としてイツモココデにアクセスすることも認められません。ただし、学習者によるイツモココデの利用を契約者が手助けすることはできます。
4. 契約者と学習者は、自らが管理するアクセス情報を第三者に知られないよう注意することとします。もし第三者に知られた場合には、契約者は当社へ直ちに通知するとともに、速やかにパスワードの変更手続きを取ることとします。当社への通知がない限り、発行されたアカウントでだれかがイツモココデを使うと、それはそのアカウントを持つ契約者または学習者によるものとみなします  。
5. 当社は、イツモココデの安全な提供のために必要だと当社が判断した場合に、発行済みのアカウントを停止させていただくことがあります。

第7条(利用料金)
1. イツモココデの利用料金とお支払い方法については、ウェブサイトをご覧ください。
2. 利用料金は、当社の判断により変更する場合があります。変更後の利用料金の適用は、第17条(本ルールの変更)に準じます。

第8条(支払手段)
1. 契約者は、イツモココデの利用料金を、クレジットカードにより支払います。
2. 当社は、利用料金の決済を処理する業務をソニーペイメントサービス株式会社に委託します。

第9条(イツモココデを使うための準備)
契約者は、イツモココデを自分および学習者が使うための機器と通信環境を自らの費用で整えるものとします 。

第10条(閲覧のみモード)
1. 学習者のアカウントは、無料期間または利用料金支払済みの期間が終了し、新たなお支払いがないと、自動的に「閲覧のみモード」に入ります。閲覧のみモードでは、学習者はログインと表示情報の閲覧はできますが、投稿を含むそれ以外の操作はできません。新たなお支払がされると、通常のモードへ戻ります。
2. 学習者のアカウントが閲覧のみモードになった後、学習者はイツモココデ上で途中になっているやり取りを終わらせるために一週間は操作ができます。

第11条(してはならないこと)
1. 契約者およびその契約者が管理する学習者は、イツモココデにおいて以下にあたることをしてはなりません。  
(1) まちがった情報や誤解を招きやすい情報を、そうだと知りながら伝える
(2) だれかや何かを悪く言ったり、おとしめたりする
(3) 相手に対して、自分の体や心を傷つけることをそそのかす
(4) 差別的、暴力的、またはわいせつ的な表現や内容の情報やその見つけ方を伝える
(5) だれかの権利(著作権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉など)を侵害する
(6) 名前、あだ名、住所、電話番号、Eメールアドレス、ソーシャルメディア上のIDなどの個人を特定できる情報を送ったり受け取ったりする
(7) 自分以外のだれかになりすましてアカウントへアクセスする
(8) 日本の憲法、法令、条例、またはそれらのもとで定められた他のルールに反することをする
(9) イツモココデを不正なことに利用する
(10) イツモココデの運営をさまたげる
(11) イツモココデのコンテンツ(絵・画像、動画、文章など)を当社の許可なく複製し、イツモココデ上の活動以外の目的に使う
(12) 本ルールに違反する
2. もし、学習者が第1項にあげる行為をしたことが判明した場合には、その学習者を管理する契約者は、すぐにその行為を止めさせ、当社に何があったかを報告しなければなりません。なお、契約者は、自分が管理する学習者に関わる苦情報告についての情報共有を当社から受けることとします  。
3. もし、学習者が第1項にあげる行為をし、第三者または当社に被害が生じた場合には、その学習者を管理する契約者は生じた被害への責任を負うものとします。

第12条(解約)
1. 契約者は、自分と自分が管理する学習者によるイツモココデの利用を終了したい場合、所定の解約手続きを行うものとします。
2. 学習者は、解約の前に、途中のやり取り(スレッド)とフィードバックタスクを終わらせることとします。どうしても必要な場合、当社が残されたタスクを処理します。
3. 契約者が利用契約を解約した場合、当社はその契約者が解約までに提出した情報や利用者の活動履歴を保持する義務は負わないものとします  。

第13条(サービスの中断)
1. 当社は、保守またはサービス内容の変更を行うために、契約者および学習者へ前もって通知をした上で、イツモココデの運用を一時的に中断することがあります。
2. 当社は、以下の場合に限り、契約者および学習者へ前もって通知をせずに、イツモココデの提供を一時的に中断することがあります。ただし、サービスの中断にともなうご連絡はできるかぎり早く行います。
(1) 災害、戦争などの非常事態をはじめ、当社が通常するべき対策では防げないこと(不可抗力)により、イツモココデの運営ができなくなった場合
(2) 当社が、契約者や学習者の安全を守るためなどの特別な目的で、イツモココデの提供を中断することが必要だと判断した場合

第14条(送信情報)
1. 学習者は、イツモココデを使って自分が送信する文章や画像(以下「送信情報」といいます。)に、個人情報  (個人についての情報で、その個人の識別に使えるもの)を含めないものとします。
2. 学習者は、送信情報に関する権利(著作者人格権を含む)を、当社に対して行使しないものとします。
3. 学習者は、第三者が書いたり言ったりした内容をそのままイツモココデ上で投稿する場合、その送信情報の中で引用元を示す(〇〇〇によると、といった形で教科書や本の名前を出すなど)、か、またはその第三者から同意を得るものとします。ただし、先生から教わったことを書く時は、引用元の表示や同意は不要です。
4. 当社は、当社が必要だと判断した場合に、送信情報をイツモココデ上で非表示にできるものとします。
5. 当社は、学習者による送信情報を、当社のサービス改善や研究開発に活用するほか、個人が特定できない形で、  教育関係の研究開発に取り組む第三者に提供することがあります。第三者に提供する際は、提供先と目的を当社ウェブサイト上で開示します。
6. 当社は、公的機関から法令に基づく正式な照会を受けた場合には、送信情報を第三者に開示できるものとさせていただきます。

第15条(反社会的勢力の関与防止)
1. 当社は、利用契約を結ぶ時点で、暴力団  あるいは暴力団関係企業・組織ではなく、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、その他これらに準ずる者(以下「反社会勢力」といいます。)の経営への関与や雇用もないことを表明します。また、これからも反社会勢力に属さず、関わりも持たないことを確約するとともに、意図しない形で関わりが生じた場合には、速やかに改めます。
2. 申込者は、利用契約を結ぶ時点で、自分または家族が反社会勢力に該当せず、関わりもないことを表明します。また、これからも反社会勢力に属さず、関わりも持たないことを確約します。
3. 当社は、申込者または契約者が第1項または第2項に違反したと判明した場合、前もって通知することなく利用契約を解約できます。

第16条(当社の責任の制限)
1. 当社は、イツモココデがすべての利用者にとって心地よい場所となるように一貫した努力をします。しかし、もしイツモココデを使う中で契約者や学習者にとって受け入れにくい出来事があった場合、当社に故意や重大な過失がなければ、当社は責任を負わないものとさせていただきます。
2. 当社は、イツモココデをよい状態に保つためにできるだけの努力をします。しかし、当社が通常するべき対策では防げないこと(不可抗力)による利用者にとっての不都合については、当社は責任を負わないものとさせていただきます。

第17条(本ルールの変更) 
1. 当社は、本ルールを必要に応じて変更できるものとします。
2. 前項の定めにより本ルールを変更する場合、当社はその変更の内容と予定日を、契約者へ前もって通知することとします。
3. 契約者が、変更後に本サービスを継続して利用した場合には、変更後の本ルールの内容に同意したものとみなされます。

第18条(準拠法および管轄)
本ルールは、日本の法律に基づいています。もし、本ルールまたはイツモココデの利用契約をめぐって考えの不一致などが起こり、裁判所にその解決をゆだねる場合、まず東京地方裁判所または東京簡易裁判所で審理を受けることとします。